2024年度 研究成果・受領者

目次
2024(令和6)年度までの助成実績

2024(令和6)年度 一般研究助成

材料

松久 直司
マツヒサ ナオジ
東京大学 先端科学技術研究センター 准教授
研究題名
リン系二次元材料によるハイドロゲルデバイス
瀬川 泰知
セガワ ヤストモ
自然科学研究機構分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域 准教授
研究題名
パドル型π共役分子を用いた高機能有機半導体の開発

エネルギー

田中 久仁彦
タナカ クニヒコ
長岡技術科学大学 電気電子情報系 教授
研究題名
環境調和薄膜太陽電池作製に向けた三元系ファインチャネルミストCVD法による多元系銅硫化物薄膜堆積法の開発

バイオサイエンス

牛丸 理一郎
ウシマル リイチロウ
東京大学 大学院薬学系研究科 助教
研究題名
異常アミノ酸生合成経路解明と合成生物学的アプローチによるペプチド合成
長谷川 奏恵
ハセガワ カナエ
福井大学 学術研究院医学系部門循環器内科学 講師
研究題名
全身性強皮症に合併する難治性不整脈の催不整脈性因子の解明

2024(令和6)年度 奨励研究助成

材料

CHIU Wan-Ting
キュウ オンテイ
東京工業大学 物質理工学院・材料系 准教授
研究題名
Ni-Mn-Ga単結晶粒子のマルテンサイト再配列の促進とそのポリマー複合材料の磁気特性の向上
加藤 研一
カトウ ケンイチ
京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 助教
研究題名
剛直なようで柔らかい立体π共役骨格の高分子化
湊 遥香
ミナト ハルカ
岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 助教(特任)
研究題名
外部環境を認識する複層化ハイドロゲル微粒子の合成
橋川 祥史
ハシカワ ヨシフミ
京都大学 化学研究所 助教
研究題名
ゲスト包接能を活かした籠型分子のキラル光学特性制御

デバイス

前田 拓也
マエダ タクヤ
東京大学大学院 工学系研究科電気系工学専攻 講師
研究題名
窒化アルミニウム系ショットキーバリアダイオードの低損失化
村上 裕哉
ムラカミ ユウヤ
静岡大学 工学部化学バイオ工学科 講師
研究題名
AIによる流体内多体運動解析を活用したソフトセンサーの開発
内山 晴貴
ウチヤマ ハルキ
東海国立大学機構名古屋大学 工学部 助教
研究題名
フレキシブルセンサシステムの構築に向けたチップレット技術の開発

エネルギー

辻 流輝
ツジ リュウキ
筑波大学 数理物質系 助教
研究題名
ゲームチェンジャーに成り得る炭素電極を基軸とした超高耐久ペロブスカイト太陽電池の開発

バイオサイエンス

柚 佳祐
ユズ ケイスケ
神戸大学 理学研究科 理学研究科研究員
研究題名
光圧によるタンパク質液滴形成の時空間制御法の開拓

環境

山田 林介
ヤマダ リンスケ
東京大学大学院 工学系研究科物理工学専攻 助教
研究題名
強相関物質における電荷秩序揺らぎを活用した熱電ネルンスト効果の開拓

2024(令和6)年度 特定研究助成

領域b: 「安心・安全社会」に貢献する技術

宮成 悠介
ミヤナリ ユウスケ
金沢大学 ナノ生命科学研究所 准教授
研究題名
細胞老化機構の理解と応用

2024(令和6)年度 学術賞

功績賞

吉川 浩史
ヨシカワ ヒロフミ
関西学院大学 工学部 教授
研究題名
金属有機構造体を利用したエネルギー材料の開発
飯塚 哲也
イイヅカ テツヤ
東京大学 大学院工学系研究科附属システムデザイン研究センター 准教授
研究題名
高速・高効率通信システム向けアナログ集積回路技術の研究と新物性デバイスへの展開

2024(令和6)年度 国際交流援助 研究発表(前期)

材料

桑城 志帆
クワシロ シホ
大阪産業技術研究所 森之宮センター 物質・材料研究部 研究員
研究題名
同時重合メタクリル/ウレタンブレンドの高次構造形成機構と強靭化機構の解明

エネルギー

渡辺 日香里
ワタナベ ヒカリ
東京理科大学 創域理工学部先端化学科 助教
研究題名
次世代リチウム硫黄二次電池の電極/電解液界面反応の解明と電池材料の最適化

バイオサイエンス

豊原 涼太
トヨハラ リョウタ
北海道大学 大学院工学研究院 特任助教
研究題名
ヒト骨盤内の仙腸関節に関するバイオメカニクス研究
戸田 圭一郎
トダ ケイイチロウ
東京大学 理学系研究科附属フォトンサイエンス研究機構 特任研究員
研究題名
中赤外光熱広視野ナノスコピー
菅野 佑介
カンノ ユウスケ
東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 助教
研究題名
バイオセンサ応用に向けた磁場応答性酵素粒子の創製

2024(令和6)年度 国際交流援助 共同研究(前期)

材料

高橋 秀実
タカハシ ホズミ
大阪大学 大学院工学研究科物理学系専攻応用物理学コース 招へい研究員/日本学術振興会特別研究員PD
研究題名
レーザー捕捉誘起結晶化における多形発現メカニズムの探求

バイオサイエンス

横山 文秋
ヨコヤマ フミアキ
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 実験統計物理学研究室 特別研究員
研究題名
模倣腸上の一細胞観察による細菌の宿主内生存戦略の解明

2024(令和6)年度 国際交流援助 研究発表(中期)

材料

CHIU Wan-Ting
キュウ オンテイ
東京工業大学 物質理工学院・材料系 准教授
研究題名
強磁性形状記憶合金Ni-Mn-Ga単結晶粒子で構成された複合材料の開発

デバイス

大下 雅昭
オオシタ マサアキ
電気通信大学 情報理工学研究科 助教
研究題名
血管内埋め込みデバイスのための自律固定型環状微小粒子

バイオサイエンス

安井 基博
ヤスイ モトヒロ
京都工芸繊維大学 分子化学系 助教
研究題名
ヒドラゾンのC-C結合開裂を基盤とするピラゾール合成法の開発

2024(令和6)年度 国際交流援助 共同研究(中期)

該当者なし

2024(令和6)年度 国際交流援助 研究発表(後期)

材料

佐藤 駿丞
サトウ シュンスケ
筑波大学 計算科学研究センター 准教授
研究題名
アト秒量子ダイナミクスの第一原理計算

情報通信

本司 澄空
ホンジ スミタカ
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科・情報科学領域 助教
研究題名
確率的手法を用いたソフトロボットの制御に関する研究

エネルギー

加藤 雅之
カトウ マサユキ
茨城大学 学術研究院応用理工学野 講師
研究題名
IoTデバイスの自立電源化に向けた広帯域振動エネルギーハーベスティン グの技術開発
川﨑 剛輝
カワサキ ゴウキ
都城工業高等専門学校 電気情報工学科 助教
研究題名
界磁回転磁場中の3本の平行導体を転置した超伝導電機子コイルの電流分 布の評価
近藤 吉史
コンドウ ヨシフミ
大阪大学 産業科学研究所 助教
研究題名
過酸化水素生成反応を目的とした疎水性MOF光触媒の開発

バイオサイエンス

松本 倫実
マツモト サトミ
京都大学 大学院工学研究科機械理工学専攻 特定助教
研究題名
胞巣状軟部肉腫のオンチップ血管新生モデルの開発と脳特異的血管新生 機序の解明

2024(令和6)年度 国際交流援助 共同研究(後期)

該当者なし

2024(令和6)年度 国際交流援助 国際学術会議研究者招聘

該当者なし