2024年度 研究成果・受領者
目次
2024(令和6)年度 一般研究助成
材料
エネルギー
バイオサイエンス
2024(令和6)年度 奨励研究助成
材料
デバイス
エネルギー
バイオサイエンス
環境
2024(令和6)年度 学術賞
功績賞
2024(令和6)年度 国際交流援助 研究発表(前期)
材料

桑城 志帆
クワシロ シホ
クワシロ シホ
大阪産業技術研究所 森之宮センター 物質・材料研究部 研究員
研究題名
同時重合メタクリル/ウレタンブレンドの高次構造形成機構と強靭化機構の解明エネルギー

渡辺 日香里
ワタナベ ヒカリ
ワタナベ ヒカリ
東京理科大学 創域理工学部先端化学科 助教
研究題名
次世代リチウム硫黄二次電池の電極/電解液界面反応の解明と電池材料の最適化バイオサイエンス

豊原 涼太
トヨハラ リョウタ
トヨハラ リョウタ
北海道大学 大学院工学研究院 特任助教
研究題名
ヒト骨盤内の仙腸関節に関するバイオメカニクス研究
戸田 圭一郎
トダ ケイイチロウ
トダ ケイイチロウ
東京大学 理学系研究科附属フォトンサイエンス研究機構 特任研究員
研究題名
中赤外光熱広視野ナノスコピー
菅野 佑介
カンノ ユウスケ
カンノ ユウスケ
東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 助教
研究題名
バイオセンサ応用に向けた磁場応答性酵素粒子の創製2024(令和6)年度 国際交流援助 共同研究(前期)
材料

高橋 秀実
タカハシ ホズミ
タカハシ ホズミ
大阪大学 大学院工学研究科物理学系専攻応用物理学コース 招へい研究員/日本学術振興会特別研究員PD
研究題名
レーザー捕捉誘起結晶化における多形発現メカニズムの探求バイオサイエンス

横山 文秋
ヨコヤマ フミアキ
ヨコヤマ フミアキ
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 実験統計物理学研究室 特別研究員
研究題名
模倣腸上の一細胞観察による細菌の宿主内生存戦略の解明2024(令和6)年度 国際交流援助 研究発表(中期)
材料

CHIU Wan-Ting
キュウ オンテイ
キュウ オンテイ
東京工業大学 物質理工学院・材料系 准教授
研究題名
強磁性形状記憶合金Ni-Mn-Ga単結晶粒子で構成された複合材料の開発デバイス

大下 雅昭
オオシタ マサアキ
オオシタ マサアキ
電気通信大学 情報理工学研究科 助教
研究題名
血管内埋め込みデバイスのための自律固定型環状微小粒子バイオサイエンス

安井 基博
ヤスイ モトヒロ
ヤスイ モトヒロ
京都工芸繊維大学 分子化学系 助教
研究題名
ヒドラゾンのC-C結合開裂を基盤とするピラゾール合成法の開発2024(令和6)年度 国際交流援助 共同研究(中期)
該当者なし2024(令和6)年度 国際交流援助 研究発表(後期)
材料

佐藤 駿丞
サトウ シュンスケ
サトウ シュンスケ
筑波大学 計算科学研究センター 准教授
研究題名
アト秒量子ダイナミクスの第一原理計算情報通信

本司 澄空
ホンジ スミタカ
ホンジ スミタカ
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科・情報科学領域 助教
研究題名
確率的手法を用いたソフトロボットの制御に関する研究エネルギー

加藤 雅之
カトウ マサユキ
カトウ マサユキ
茨城大学 学術研究院応用理工学野 講師
研究題名
IoTデバイスの自立電源化に向けた広帯域振動エネルギーハーベスティン グの技術開発
川﨑 剛輝
カワサキ ゴウキ
カワサキ ゴウキ
都城工業高等専門学校 電気情報工学科 助教
研究題名
界磁回転磁場中の3本の平行導体を転置した超伝導電機子コイルの電流分 布の評価
近藤 吉史
コンドウ ヨシフミ
コンドウ ヨシフミ
大阪大学 産業科学研究所 助教
研究題名
過酸化水素生成反応を目的とした疎水性MOF光触媒の開発バイオサイエンス

松本 倫実
マツモト サトミ
マツモト サトミ
京都大学 大学院工学研究科機械理工学専攻 特定助教
研究題名
胞巣状軟部肉腫のオンチップ血管新生モデルの開発と脳特異的血管新生 機序の解明